作業療法室のご案内
作業療法とは?
健康的な生活を送るためには、身のまわりのこと・働くこと・休むこと・楽しむこと・人と関わることが、 バランスよく行われることが大切です。
また、その方にとって必要な意味のあることや、 目的のあること、なじみのあることを行うことは心とからだに良い影響を与えて、 満足できる生活を送ることができます。
作業療法では、個別あるいは他の人たちとの関わりや、身体的・現実的な作業活動を治療的に利用し、 その人にとってより良い生活が送れるように支援します。
当院の作業療法は精神科作業療法と認知症高齢者の作業療法に分かれています。
精神科作業療法
- 心の安定と身体の健康が得られるように
-
病気が不安定な時期に、活動を通じて病状の安定をはかり、回復を促進します。 作業活動には気分転換、ストレスの発散、情緒の安定をはかるなどの効果があります。
- 自分らしく生き生きと過ごせるように
-
自分を表現したり、自分にできることを確かめ、自信が持てるように支援します。
- 人との関係に困らないように
-
様々なグループ活動を通して、人とふれあう機会を増やします。
自分自身を見つめたり、相手の事もきちんを考えられるようなプログラムを活用していただきます。 - 基本的な日常生活への援助
-
病気のために生活が不規則になりやすいため、
定期的に作業療法を利用していただき、生活リズムを整えます。 - プログラム内容
- 集団OT(ゲーム・対応・音楽療法・趣味的活動・卓上ゲーム カラオケ 他)・ スポーツ・映画・リラクゼーション(読書・音楽鑑賞・ゲーム・趣味活動 他)・勉強会
認知症高齢者の作業療法
安心して過ごせる環境を作り、適当な刺激を与えることで、認知症症状の進行を遅らせることを目標としています。 また、様々な活動を楽しみながら行うことにより、身体機能を維持したり、他者との交流を促します。